
URLをコピー
起承転結のように時系列で書かれた文章
「事実」と「感想や意見」が混在した文章
説明の根拠などが偏っている文章・・・
これらは講座内で紹介されている「ロジカルライティングではない」文章の例です。
あなたにも心当たりはありませんか?
上司、先輩、お客様。相手に物事を伝えるために、文章はとても大切です。ロジカルシンキングを使った、ライティング(文章を書く)手法は、メールでのやり取りや資料作りをする社会人にとって必要不可欠なコミュニケーションスキルです。
本講座では、誤解を生まない、相手に伝わりやすい文章を組み立てるコツを、ロジカルシンキングも教える講師が論理的かつ丁寧にお伝えます。
文章を書く時にいつも悩んでしまう方も、もっと相手に伝わる文章力を磨きたい方も、ロジカルライティングの技術を身に付けてさらなるレベルアップをしていきましょう!
読み込み中 |
1963年生まれ
東京理科大学卒業。一部上場企業のコンピュータエンジニアやエバンジェリストとしてVR(バーチャルリアリティ)、AR(仮想現実)の分野で活躍。コンピュータ・ビジュアリゼーション系の共著2冊。その後、外資企業の日本代理店やコミュニケーショントレーナーとして独立。米国NLP協会認定トレーナーとして各種企業や団体、専門学校でのコミュニケーション・トレーニングや、戦略立案を専門とする。